オンライン説明会に参加しよう
ダイドーグループホールディングスでは、個人投資家の皆様に向けてオンライン説明会を開催しています。開催回ごとにテーマを設け、ご説明していますので、ぜひご参加ください。
※事前登録が必要な場合がございます。詳細は以下にてご確認ください。
直近で開催のオンライン説明会のアーカイブはこちらからご覧いただけます。
また、対面型の説明会を含む過去の開催情報はこちらからご覧いただけます。
開催予定の説明会
現在、開催予定のオンライン説明会はありません。
過去の説明会
-
テーマ 1. コロナ後の社会変革を見据えたサスティナブルな自販機ビジネスモデルの構築(約21分)
当社グループのコアビジネスである自販機ビジネスにフォーカスし、ご説明しました。2. 質疑応答(約38分)
当日ライブで寄せられた78個の質問から、18個にお答えしました。
(ご質問の例)
今後、人口減少が想定される日本においても、自販機ビジネスで利益成長をめざせるものでしょうか。
自販機の設置台数を増やすことで、補充や管理をするための人材が不足するということはないでしょうか。
アルコール飲料に進出される予定はありますか。説明者 執行役員 コーポレートコミュニケーション部長 長谷川 直和
内容 開催日 2020年12月8日(火) 参考資料 コロナ後の社会変革を見据えたサスティナブルな自販機ビジネスモデルの構築
(PDFファイル/2947KB) -
テーマ 1. コロナ後の社会変革を見据えたサスティナブルな自販機ビジネスモデルの構築(約25分)
コロナ禍が当社グループへ与える影響と、それに対応した今後の戦略、コアビジネスである自販機ビジネスをサスティナブルにする取り組みについて、代表取締役社長の髙松より説明しています。2. 医薬品関連事業における戦略の永続的な成長に向けて(約30分)
当社グループの医薬品関連事業を担う大同薬品工業について、同社 代表取締役社長の宮地がご紹介します。ドリンク剤・パウチゼリーの受託製造を展開する大同薬品工業のビジネスモデルや今後の戦略について、説明しています。3. 質疑応答(約45分)
ご参加の皆様から寄せられたご質問に、髙松と宮地がお答えしました。
「コロナで消費者の行動はどのように変化しましたか」「今後の自販機の開発の方向性や社長ご自身の夢を教えてください」「大同薬品工業は受託製造に特化し続けるのでしょうか」など、13の質問にお答えしています。※開催時は、当社の株主様限定にて配信しました。
説明者 1. 代表取締役社長 髙松 富也
2. 大同薬品工業株式会社 代表取締役社長 宮地 誠
内容 開催日 2020年10月24日(土) 参考資料 コロナ後の社会変革を見据えたサスティナブルな自販機ビジネスモデルの構築
(PDFファイル/2860KB)
医薬品関連事業における戦略の永続的な成長に向けて
(PDFファイル/3192KB) -
テーマ 世界中の人々の楽しく健やかな暮らしをクリエイトするDyDoグループへ
当社グループの各事業のビジネスモデルやグループミッション2030実現に向けた戦略について、全般的に説明しています。説明者 執行役員 コーポレートコミュニケーション部長 長谷川 直和
内容 - 動画配信(約48分)
ログミー株式会社主催のオンライン説明会に登壇しました。
当社の会社説明会につきましては1:03:00からご覧ください。
開催日 2020年9月26日(土) 参考資料 世界中の人々の楽しく健やかな暮らしを
クリエイトするDyDoグループへ(PDFファイル/3534KB) - 動画配信(約48分)